排泄介助

一人でも多くの高齢者を安心して快適に在宅介護できるよう支援するサイトです。

排泄介助の方法「在宅介護の道しるべ」

スポンサード リンク

排泄介助方法について

下の世話はされたくない、恥ずかしい、多くの高齢者がそう思い、不安な気持ちを抱いていることでしょう。

尿漏れやお漏らしから始まり、最終的には自分で後始末ができなくなる場合もあります。 特に始めの頃は精神的ショックが大きくプライドが傷つきやすいので充分な配慮が必要です。

尿意・便意を感じたら、遠慮せず、すぐに伝えてもらう環境を作ることが大切です。以下に排泄介助のポイントをあげました。

■トイレを使用する場合
  • 便器に腰掛けたり立ち上がる時に手すりがあるととても安全で便利です。
  • 滑りやすいスリッパ等は転倒する危険性がありますので避けましょう。
  • 急な温度差は身体に負担が掛かるので部屋との温度差を少なくしましょう。
  • 温水洗浄機能が付いたトイレは非常に後始末が楽です。
  • せかさずゆっくり排泄してもらいましょう。
■ポータブルトイレの活用
  • ポーブルトイレはベットと同じ高さにし、足元に置きましょう。
  • プライバシー保護のため、カーテンやつい立を使いましょう。
  • 臭いがこもらないようすぐに換気・消臭し、排泄物を始末します。
■尿器・差し込み式便器を使用する場合
  • 尿器を使用する
    男性は受尿口にペニスをしっかり入れて行います。本人が希望するなら横向きで尿器を支えながら排尿するのもよいでしょう。
    女性は、尿器の口を陰部に当てて密着させて排尿します。その際、トイレットペーパーを陰部に当て、尿器の中に垂らしておくと、飛散防止と尿器への誘導になります。
  • 差し込み式便器を使用する
    腰を上げてもらい、便器を腰の下に差し込みます。
    男性の場合は尿器も一緒に当てましょう。
    女性は、尿が飛び散らないよう 陰部にトイレットペーパーを当てて垂らします。
    便器の中心が肛門にくるように当てましょう。
  • 事前に、防水シートやバスタオルを敷いておくと安心でしょう。
■おむつを使用する場合
  • 腹部や股関節部を圧迫しないように注意しましょう。
  • おむつはしわを伸ばし、男性は前部、女性は後部を厚くしましょう。
  • おむつの交換
    仰向けになって両膝を立ててもらい、おむつを開いて汚れた面を内側にして丸め、 体を横向きにしてお尻や陰部を拭きます。 新しいおむつをお尻に当て反対側に向いてもらい、汚れたおむつを取り除き、 腹部や股関節部を圧迫しないよう注意しながら新しいおむつを付けます。
■便秘の場合
  • 摘便
    横向きになってもらい、薄手のゴム手袋をつけ、指先と肛門にワセリンなどの潤滑油を塗って滑りやすくし、 肛門を傷つけないように少しずつ便をかき出しましょう。自然に出そうになれば、便器を差し込みます。
  • 浣腸
    横向きの姿勢で膝を曲げてもらい、肛門を広げ、浣腸をゆっくり差込み薬液を注入します。 便器の中心に肛門がくるようにして、しばらく我慢してもらった後に排便してもらいましょう。
◎参考ブログ
  • 排泄介助
    当サイト管理人の在宅における排泄介助実践記です。随時更新中!
◎参考動画
スポンサード リンク


【P R】 在宅介護者にオススメ >> 失敗しないバリアフリー工事業者の探し方

【免責事項】 できる限り最新で正確な情報をお届けするよう努力していますが、内容に関しましては責任を負いかねますので、全てご自身の判断でご利用いただきますようお願い申し上げます。

スポンサード リンク

介護の悩み・相談

頑張っているあなたのこと
この先が不安で眠れない人
ぜひお話を聞かせください
詳しくはコチラをクリック

居宅サービス

在宅介護

在宅医療
通所介護
施設入所
地域密着型
福祉用具貸与
住宅改修

施設サービス

介護施設

居住施設
在宅療養

介護情報

介助の方法

リハビリテーション
スタッフ
介護保険
介護予防
体験記
各種情報
コラム
介護・福祉リンク集

施設探しガイド

管理人運営ブログ

夫婦 de 在宅介護

介護リフォーム

階段 住宅改修
脱衣所 バリアフリー工事
トイレ バリアフリー工事
洗面所 介護リフォーム
玄関 住宅改修
浴室 バリアフリー工事
寝室 介護リフォーム
廊下 住宅改修
キッチン 介護リフォーム




Copyright © 2012 在宅介護の道しるべ All rights reserved.